「この稜線の先へ ~山とCAMPと自転車と」自転車旅のカテゴリを更新しました。 [自転車関連]
本日4/23、当ブログの続編ブログ「この稜線の先へ ~山とCAMPと自転車と」の自転車カテゴリに "自転車旅の振り返り" として「中山道自転車の旅の思い出・第一弾」を更新いたしました。
新規更新ブログ記事はコチラです。
思い出ではありますが、久方ぶりの自転車記事です。どうぞご覧くださいまし。
新規更新ブログ記事はコチラです。
思い出ではありますが、久方ぶりの自転車記事です。どうぞご覧くださいまし。
2020.04.17 更新情報 第2弾ブログ「この稜線の先へ」に自転車旅の今までのリストを移行しました [自転車関連]
こちらのブログでは、本当にお久しぶりでございます。
この度、当ブログの続編である「この稜線の先に」に自転車カテゴリを漸く更新しました。
まず手始めにサイクリングリストをこちらのブログから移行しています。
宜しければご覧くださいまし。
「この稜線の先へ ~山とCAMPと自転車と」
URL: https://bono90125.blog.ss-blog.jp/
「自転車旅、自転車散歩 Index」
URL : https://bono90125.blog.ss-blog.jp/archive/c2306183713-1
今年上半期の自転車散歩リストをIndexに追加しました [自転車関連]
山行リストを作ったんだったら、こちらもやらないとね(爆)。
…って、一応はコチラがメインなんですけどね(苦笑)。ということで、今年上半期の自転車散歩リストを追加しました。
今年も山歩きに偏ってしまっていて、自転車は非常に少ない・・・です(涙)。
しかも地元近辺のサイクリングが多く、全く遠征してません(苦笑)。
ま、作ってみましたので、お暇な方…、いや、興味ある方は検索してみてくださいましm(__)m
索引のページはコチラです⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
…って、一応はコチラがメインなんですけどね(苦笑)。ということで、今年上半期の自転車散歩リストを追加しました。
今年も山歩きに偏ってしまっていて、自転車は非常に少ない・・・です(涙)。
しかも地元近辺のサイクリングが多く、全く遠征してません(苦笑)。
ま、作ってみましたので、お暇な方…、いや、興味ある方は検索してみてくださいましm(__)m
索引のページはコチラです⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
2016年の自転車散歩、INDEX を漸く作成しました(苦笑) [自転車関連]
いやいやいやぁ~、本当ここ最近自転車に乗っていませんねぇ(苦笑)。
自転車繫がりのお友達の方々、本当にすみません…m(__)m。
昨年度の自転車記事は過去最少の10回(´;ω;`)ウゥゥ
す・・少なっ!
こりゃ本当にヤバいっすね。
といいながら今年、2017年に入ってまだ一度も乗っていないこの現状…(>。<)
そろそろ乗らないと…と思いながらも、もう少し暖かくなったら乗りま~す(苦笑)。
っということで、遅くなりましたが(まったくだっ^^)、昨年度16年の自転車散歩INDEXを作成しました。
参考にならないかもしれませんが、自転車旅の検索にお使いくださいね。
("さんこう" とキーを打ち込むと "山行" と一発変換されてしまう…^^;)
自転車旅索引はコチラ⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
自転車繫がりのお友達の方々、本当にすみません…m(__)m。
昨年度の自転車記事は過去最少の10回(´;ω;`)ウゥゥ
す・・少なっ!
こりゃ本当にヤバいっすね。
といいながら今年、2017年に入ってまだ一度も乗っていないこの現状…(>。<)
そろそろ乗らないと…と思いながらも、もう少し暖かくなったら乗りま~す(苦笑)。
っということで、遅くなりましたが(まったくだっ^^)、昨年度16年の自転車散歩INDEXを作成しました。
参考にならないかもしれませんが、自転車旅の検索にお使いくださいね。
("さんこう" とキーを打ち込むと "山行" と一発変換されてしまう…^^;)
自転車旅索引はコチラ⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
自転車散歩のリストを索引に追加しました [自転車関連]
今年はかなり遅れ気味になってしまいましたが、本日自転車散歩カテゴリの索引に昨年の秋以降と2016年1月~3月のリストを追加いたしました。
自転車旅の検索にご利用くださいませ。
自転車旅 索引は "コチラ" ⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
自転車旅の検索にご利用くださいませ。
自転車旅 索引は "コチラ" ⇒

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
2015年を振り返って (自転車編 下半期) [自転車関連]
前回に引き続き、2015年の自転車散歩を振り返ります。 今回は下半期。
と、その前に先日25日に自転車の走り納めをしてきました。 前回上半期を作成していた時は12月は"未走" になっていましたが、なんとか12月に一回だけ走ってくることができましたので、その距離を入れてみました。
そうすると、総合計710.7km…。 ま、大して変わらないですね(笑)。
1月 102.5km
2月 25.5km
3月 120.1km
4月 22.2km
5月 108.9km
6月 76.1km
7月 65.8km
8月 43.1km
9月 59.5km
10月 47.7km
11月 19.8km
12月 19.5km
総合計 710.7km となりました。
さて、それでは下半期の自転車散歩をご紹介します。
2015年を振り返って (自転車編 上半期) [自転車関連]
いよいよ今年も僅かとなりました。あっという間の一年だったと思います。
今年もいろいろありました。
そこで、 "自転車散歩" のこの一年を振り返ってみたいと思います。
今年は昨年始めたばかりの山登りにハマってしまい、あまり自転車に乗っていませんでした。 訪れた場所も近場のスポット、過去に訪れたことがある場所へ再び行ってみるということが殆どで、自転車での "旅" は全くできませんでした。 輪行したのも数えるくらいかな(苦笑)。
ただ、いつもの場所でも訪れる季節によって違う顔を魅せてくれるので、飽きることなく訪れることができるのですが(笑)。
来年は原点回帰(って言うほど大それたものではありませんが)で自転車の方も楽しんでいきたいと思います。
では、今年一年の自転車散歩を振り返ってみましょう。
今回は2015年上半期の自転車散歩です。
今年もいろいろありました。
そこで、 "自転車散歩" のこの一年を振り返ってみたいと思います。
今年は昨年始めたばかりの山登りにハマってしまい、あまり自転車に乗っていませんでした。 訪れた場所も近場のスポット、過去に訪れたことがある場所へ再び行ってみるということが殆どで、自転車での "旅" は全くできませんでした。 輪行したのも数えるくらいかな(苦笑)。
ただ、いつもの場所でも訪れる季節によって違う顔を魅せてくれるので、飽きることなく訪れることができるのですが(笑)。
来年は原点回帰(って言うほど大それたものではありませんが)で自転車の方も楽しんでいきたいと思います。
では、今年一年の自転車散歩を振り返ってみましょう。
今回は2015年上半期の自転車散歩です。
自転車散歩のリストを索引に追加しました [自転車関連]
少々遅れ気味になっていますが、本日自転車散歩カテゴリの索引に7月、8月分のリストを追加いたしました。
自転車旅の検索にご利用ください。
自転車旅 索引は "コチラ" ⇒
-----------------------------------------
ブログ村/ランドナー

にほんブログ村

にほんブログ村

ランドナー ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

自転車 ブログランキングへ
2015年上期の自転車散歩索引を更新しました [自転車関連]
気が付けばもう、GW。 今年も早いですねぇ。もう4か月が過ぎようとしています。
今年はどうも自転車散歩が少なくなってきているような気がします。
休みの度に天候が悪かったこと、それと山歩きが昨年夏から加わったこともあるのでしょうが…。
しかし昨年の4月までの走った回数と比べてみると明らかに減っているんですよね。
最近自転車に乗りたい症状が日増しに大きくなってきています。ちょっとしたストレスですね(苦笑)。
しかし、これから魔のGW。 この期間中は多分休めないので乗れるのはGW明けかぁ…(T。T)
哀しいですぅ(涙)。
今年はどうも自転車散歩が少なくなってきているような気がします。
休みの度に天候が悪かったこと、それと山歩きが昨年夏から加わったこともあるのでしょうが…。
しかし昨年の4月までの走った回数と比べてみると明らかに減っているんですよね。
最近自転車に乗りたい症状が日増しに大きくなってきています。ちょっとしたストレスですね(苦笑)。
しかし、これから魔のGW。 この期間中は多分休めないので乗れるのはGW明けかぁ…(T。T)
哀しいですぅ(涙)。