80年代の名盤、再発! 幻の 「Kingdom Come」が甦った! [映画、音楽、JAZZ]
皆様お久しぶりです(苦笑)
本日はマニアなネタでスミマセンm(。。)m
例年通りこの8月は何故か多忙な毎日を過ごしていまして、実は先日初ハイクをして以来まだまともに休みがとれていない状況なのです(涙)。
ま、毎年のことなので予想はしていましたが、もう少し余裕ができると思ったのですが…、また例年通りとなりました。 やっとのことで、なんとかそろそろ休めそうでほっとしています(苦笑)。
ということで、いままで自転車もハイクも少々お休みで、仕事場から自宅までの通勤途中の音楽がこの時期唯一のストレス解消法。 このところ、景気づけでハードなロック (LED ZEPPELINやDEEP PURPLE、DEF LEPPARDなど) を毎日通勤途中に聴き続けているのですが、先日ちょっと時間があったので、帰宅途中にCD店に立ち寄ってみました。 ロック系の並ぶ棚を物色していると、「ん?」と目に留まる過去に見慣れたジャケットが・・・。
「Kingdom Come」
とバンド名だけ書かれたごくシンプルなジャケット。 この音盤は1988年、私も含めて正統派ハードロック系愛好家の方々がド肝を抜かれた作品。 ただ、一部の評論筋やミュージシャンたちから「あまりにもZEPPELINに酷似している」と酷評、 「ZEPPクローン」と叩かれ、実力がありながら結果的にメジャーになれなかったのですが・・・。
以前映画と音楽系のブログで、この音盤について記事を載せていますので、よろしければ "コチラ" を参照してみてください。
そんな幻の名盤がデジタルリマスターで再発されていたのです。
当時この音盤がリリースされたときは本当に衝撃的でした。 久しぶりにあの音に再会してみたくて思わずゲット(笑)。 早速聴いています。 うん、やはり凄い! 懐かしいという感覚は全くなく、むしろ今聴いても新鮮、そして衝撃です。26年も前の音とは思えません。 この音盤が、このバンドのデビューアルバムだったということが凄いです。
この音盤を聴きながら "Kingdom Come" をググってみると、まだ活動はしているみたいです。 フロントマンのレニー・ウルフ、もう50代なんじゃないですかね。 まだハイトーンヴォイスなのかなと、今の音も聴いてみたくなりました。

ここ最近、70年代から80年代のミュージシャンたちの名盤がデジタルリマスター化され、どんどん再発されてきています。そしてその頃のバンドが再結成し、ワールドツアー敢行や新譜リリースをして話題になったりしています。 その頃の音楽マニアの私にとってうれしい悲鳴なのですが、昔の名盤が再評価されるということは、現在の新規ミュージシャンの音に魅力がないからなのでしょうかね。
ま、自分も最近出てきたミュージシャンの音にはあまり興味が湧かないのですが・・・(笑)。
当分この熱は下がりそうもありませんね(笑)。 こんな記事を書きながらこの音盤、もう3回目を聴いています(爆)。
--関連作品--
↑ Kingdom Come 結成前のバンド。 こちらもカッコいいです。
本日はマニアなネタでスミマセンm(。。)m
例年通りこの8月は何故か多忙な毎日を過ごしていまして、実は先日初ハイクをして以来まだまともに休みがとれていない状況なのです(涙)。
ま、毎年のことなので予想はしていましたが、もう少し余裕ができると思ったのですが…、また例年通りとなりました。 やっとのことで、なんとかそろそろ休めそうでほっとしています(苦笑)。
ということで、いままで自転車もハイクも少々お休みで、仕事場から自宅までの通勤途中の音楽がこの時期唯一のストレス解消法。 このところ、景気づけでハードなロック (LED ZEPPELINやDEEP PURPLE、DEF LEPPARDなど) を毎日通勤途中に聴き続けているのですが、先日ちょっと時間があったので、帰宅途中にCD店に立ち寄ってみました。 ロック系の並ぶ棚を物色していると、「ん?」と目に留まる過去に見慣れたジャケットが・・・。

「Kingdom Come」
とバンド名だけ書かれたごくシンプルなジャケット。 この音盤は1988年、私も含めて正統派ハードロック系愛好家の方々がド肝を抜かれた作品。 ただ、一部の評論筋やミュージシャンたちから「あまりにもZEPPELINに酷似している」と酷評、 「ZEPPクローン」と叩かれ、実力がありながら結果的にメジャーになれなかったのですが・・・。
以前映画と音楽系のブログで、この音盤について記事を載せていますので、よろしければ "コチラ" を参照してみてください。
そんな幻の名盤がデジタルリマスターで再発されていたのです。
当時この音盤がリリースされたときは本当に衝撃的でした。 久しぶりにあの音に再会してみたくて思わずゲット(笑)。 早速聴いています。 うん、やはり凄い! 懐かしいという感覚は全くなく、むしろ今聴いても新鮮、そして衝撃です。26年も前の音とは思えません。 この音盤が、このバンドのデビューアルバムだったということが凄いです。
この音盤を聴きながら "Kingdom Come" をググってみると、まだ活動はしているみたいです。 フロントマンのレニー・ウルフ、もう50代なんじゃないですかね。 まだハイトーンヴォイスなのかなと、今の音も聴いてみたくなりました。

ここ最近、70年代から80年代のミュージシャンたちの名盤がデジタルリマスター化され、どんどん再発されてきています。そしてその頃のバンドが再結成し、ワールドツアー敢行や新譜リリースをして話題になったりしています。 その頃の音楽マニアの私にとってうれしい悲鳴なのですが、昔の名盤が再評価されるということは、現在の新規ミュージシャンの音に魅力がないからなのでしょうかね。
ま、自分も最近出てきたミュージシャンの音にはあまり興味が湧かないのですが・・・(笑)。
当分この熱は下がりそうもありませんね(笑)。 こんな記事を書きながらこの音盤、もう3回目を聴いています(爆)。
--関連作品--
↑ Kingdom Come 結成前のバンド。 こちらもカッコいいです。
2014.08.06 初ハイク♪ 水晶山(竜吟峡・竜吟の滝)を登る [山歩き]
山登り・・・実は興味ありました [山歩き]
今年の初めに「今年こそは!」と計画していたキャンプツーリング。
6月の入院で今年も叶わぬ夢で終わりそうですが(苦笑)。
それと同時に、山登りも興味があり、キャンプツーリングの用具一式揃えるときに(まだ全てではないのですが)、将来的には登山用としてもしっかり使えるようなものを揃えてきました。
やはり自転車で行く峠、里山を見ていると登ってみたいという思いに駆られてきます。 特に私の住む地元、海がない代わりに山と緑は四方に豊富にあります。 こんなアクセスのよい場所にいるのだから登ってみてもいいですよね(笑)。

最近いろんな方のブログやSNSを拝見させていただいていると、意外に自転車と登山を両立されている方が多いんですね。 その方たちのレポを拝見させていただいていると、益々登山への憧れが増してきます。
そして遂に・・・
私もちょっとデビューしちゃおうかなって(笑)。
ま、最初のうちは登山というよりハイクですが(笑)。
一度齧ってみようかなと・・・(笑)
あ~、影響に感化されるなぁ(爆)。
どこまでやれるかわかりません。
半ばで挫折するかも・・・
ということで、新しいカテゴリ作ってしまいました(早すぎるだろって?--笑)。
皆様、この下手な横好き、どうぞ温かい目で見守ってやってくださいまし(笑)

にほんブログ村
6月の入院で今年も叶わぬ夢で終わりそうですが(苦笑)。
それと同時に、山登りも興味があり、キャンプツーリングの用具一式揃えるときに(まだ全てではないのですが)、将来的には登山用としてもしっかり使えるようなものを揃えてきました。
やはり自転車で行く峠、里山を見ていると登ってみたいという思いに駆られてきます。 特に私の住む地元、海がない代わりに山と緑は四方に豊富にあります。 こんなアクセスのよい場所にいるのだから登ってみてもいいですよね(笑)。
最近いろんな方のブログやSNSを拝見させていただいていると、意外に自転車と登山を両立されている方が多いんですね。 その方たちのレポを拝見させていただいていると、益々登山への憧れが増してきます。
そして遂に・・・
私もちょっとデビューしちゃおうかなって(笑)。
ま、最初のうちは登山というよりハイクですが(笑)。
一度齧ってみようかなと・・・(笑)
あ~、影響に感化されるなぁ(爆)。
どこまでやれるかわかりません。
半ばで挫折するかも・・・
ということで、新しいカテゴリ作ってしまいました(早すぎるだろって?--笑)。
皆様、この下手な横好き、どうぞ温かい目で見守ってやってくださいまし(笑)

にほんブログ村
2014.07.28 地元散策 土岐市妻木編2 八幡神社と妻木城址 [自転車散歩]
毎日毎日暑いですねぇ。
こう暑いと思考回路も鈍って・・・(笑)。 いや、違うっ(笑)。 外出も中々長時間出ていられないですよね。 TVの天気予報なんかも「なるべく外出を控えて云々・・・」としきりに言っています。
ということで、本日は(も)あまり無理せず、近場を・・・。 地元のいいとこを散策です。
と、もうひとつ。 2週間ほど前から奥歯が痛み出し、歯医者を4時に予約したため、あまり遠出ができないという理由もあるのですが・・・(苦笑)。 ほんと、今年は通院しまくりです(苦笑)。
で、本題ですが、ここ最近土岐市の妻木という地区にハマっていまして、ここは程よい農村景観、そして古い町並み、荘厳な寺院などが多数点在しているところ。訪れるたび、新しい発見があります。
本日はいままで未踏だった、その妻木にある八幡神社と妻木城址を散策してきました。

こう暑いと思考回路も鈍って・・・(笑)。 いや、違うっ(笑)。 外出も中々長時間出ていられないですよね。 TVの天気予報なんかも「なるべく外出を控えて云々・・・」としきりに言っています。
ということで、本日は(も)あまり無理せず、近場を・・・。 地元のいいとこを散策です。
と、もうひとつ。 2週間ほど前から奥歯が痛み出し、歯医者を4時に予約したため、あまり遠出ができないという理由もあるのですが・・・(苦笑)。 ほんと、今年は通院しまくりです(苦笑)。
で、本題ですが、ここ最近土岐市の妻木という地区にハマっていまして、ここは程よい農村景観、そして古い町並み、荘厳な寺院などが多数点在しているところ。訪れるたび、新しい発見があります。
本日はいままで未踏だった、その妻木にある八幡神社と妻木城址を散策してきました。